MRI造影検査で子宮内膜症(卵巣嚢腫)と確定。その後の診察は?
MRIでの造影検査を受け、子宮内膜症(卵巣嚢腫)と診断された私。
とりあえず次回は半年後に経過観察してみようということでした。
半年後、病院へ行って卵巣嚢腫の大きさなどを診てもらいました。
診察は、膣から入れる超音波検査です。経膣超音波検査といいます。
内診はありませんでした。
卵巣嚢腫の大きさは2cm×2.5cmくらいで、半年前と比べて大きさは変わっていないとのこと。
血液検査をして、来週は血液検査の結果を聞きに来ることになりました。
不正出血のほうはというと、たまに出血するくらいの頻度になっていました。
卵巣嚢腫の大きさも変化ないし、落ち着いてたんですかね。
翌週、血液検査の結果も特に問題ないとのことで、次回もまた半年後の診察でOKということになりました。
半年後の卵巣嚢腫の状態は?
半年後、また超音波検査で卵巣嚢腫の大きさを確認しました。
やはり2cm×2.5cmくらいで大きさに変化はなし。
今回は血液検査なしでも大丈夫だろうということで、次回、また半年後に診察となりました。
半年後は、血液検査とがん検診(子宮頸がんの検査)をしようということでした。
また半年後、つまり、初めて卵巣嚢腫と診断された1年後、超音波検査に加えて血液検査とがん検診をしました。
卵巣嚢腫の大きさは先回とほぼ同じ、血液検査もがん検診も問題なしでした。
と、こんな感じで、8年くらいの月日が流れました。
関連ページ
- No.14 MRIでの造影検査を受ける。子宮内膜症は・・・?
- 不正出血が止まらず、片方の下腹部だけ突っ張るような感じが続くようになってしまいました。もしかしたら子宮内膜症が悪さしているのかも、ということで、MRIを使った造影検査を受けることになりました。
- No.16 8年を過ぎたころから卵巣嚢腫が・・・。子宮筋腫も・・・。
- 卵巣嚢腫と診断されてから、ずっと血液検査と大きさの経過観察をしていましたが、8年経った頃、子宮筋腫が見つかってしまいました。経過観察を続けていたのですが・・・。
- No.17 腫瘍マーカー(CA19-9)の値がだんだん高くなってきた
- 卵巣嚢腫と診断されてから、超音波の検査と血液検査での腫瘍マーカーの値を定期的に経過観察していました。でも、腫瘍マーカーの値がだんだん高くなってきてしまったのです・・・。